2009-03-23
■ [相談所] 出題問題の答えの読み方を間違っている

75 名前: ネ困  Mail: sage 投稿日: 2009/03/22(日) 23:15:54 ID: H6bwoU6Z0
私が閲覧しているサイトにはパス制のページがあり、パスは原作中の色々なエピソードや
アイテムの名称を10個位入力する形式です。(ググった位では出てこないので難しいです)
××の名前は?といったような項目があり、正解は太郎(タロウ・公式でそうなっている)
なんですが、管理人さんはそれをフトオって呼んでいるみたいで、パスもフトオと入力しないと
不正解となります。
私が読み間違いに気づいたのは、管理人さんが前のサイトで期間限定で掲載していた作品中で
「ふ、太郎!!」と書いていたからです。(5年は前の話なので他の閲覧者には分からないんじゃ
ないかと)
パス入力ページの注意書きが「問い合わせにはお応えできません」→「ちゃんと作品読めばわかります」
→「個別の問い合わせには一切応じません。」→「パスに関するメールは読みません」と段々、語調が
強くなっていったり、日記でもパスに関して若干キツ目に書いていたりするので、かなり問い合わせが
あるんだと思います。
私はパスページに辿り着いた後に拍手をしているので、管理人さんとしては読んでる人がいる=パスが
間違っているとは思いもよらないんだと思います。
拍手で「フトオじゃなくってタロウですよ」とコメするのは親切か余計な御世話か迷っています。
よろしければご意見聞かせてください。
76 名前: ねこま  Mail: sage 投稿日: 2009/03/22(日) 23:23:19 ID: LS2cJyv50
>>75
それでも友人として普通に「間違ってるよ」って言える関係かな、
その管理人さんと75の間柄は? そうでないならやめとけ。
5年間も間違えてたとなれば指摘されても複雑だと思うから。
77 名前: ねこま  Mail: sage 投稿日: 2009/03/22(日) 23:27:10 ID: LTQ8u42QP
二次創作してるくせにキャラ名間違えるとか言語道断に思えるので
ちゃんとした根拠(公式のURL添付とか)を示した上で
さらっと指摘すればいいんじゃないかなあ。
できれば感想に付け加える感じで。そうじゃないとその管理人逆ギレして爆発しそう。
78 名前: ネコマ  Mail: sage 投稿日: 2009/03/22(日) 23:27:59 ID: dXk9v/0P0
それは教えてあげた方が良いと思うよ
修正しない限り、管理人さんに問い合わせのメールが届き続けるか
誰もが諦めて届かなくなるかのどちらかになるだろうから・・・
>>75がフトオだと5年前の一件で偶然知っただけで、もしそうじゃなかったら
分からなかったっていうのも言っておけば分かってくれるんじゃないかな
79 名前: ネ困  Mail: sage 投稿日: 2009/03/22(日) 23:28:29 ID: YIC2vA/u0
>75
平仮名かカタカナで「アイテムのタロウってカッコイイですよね」とか※してみたら?
80 名前: ねこま  Mail: sage 投稿日: 2009/03/22(日) 23:32:09 ID: P7m8crHR0
文章として成り立つ前後の文面次第ではグレーゾーンではあると思うけどね>お魚銜えたドラ猫
>>75
スルーしろと言いたいところだけど真っ向から間違ったものをパスにされたんではある意味死活問題だよね・・・
とりあえず捨てアドネカフェからとかで「パス内作品の感想、ところで何故パスはフトオなのか、タロウではないのか、管理人さんの作品全部知ってないと正解するのは難しいのでは?」を
拍手してみてはどうだろうか?必要なら公式サイトのタロウ表記部分を付け足したほうが良いかもしれない。
パス内から送られれば普通はパスを聞く内容だとは思わないはず。(と思いたい)
が、なんかそこまで意固地になって問い合わせを無視しているとそのままアク禁なんて事になるかもしれない。
もしその管理人と直接親しそうな人がいるならそちらに相談してみると言う方法もあるけど・・・意固地になった人は無理かもなぁ
81 名前: ねこま  Mail: sage 投稿日: 2009/03/22(日) 23:48:35 ID: 9xNfT6xq0
>>75
他の人も困惑するし、間違ってる限り管理者当人もイライラするだろうから
「パスがフトオになってますが、タロウでは?」とさらっと言って上げた方が
良いとは思う。
「ちゃんと作品読めばわかります」とか、
「サイトを隅々まで読めば分かります」とか、喧嘩腰で書いてる奴ほど
普通に分からないようになってたり、意味が不明だったりするんだがなー。
82 名前: ねこま  Mail: sage 投稿日: 2009/03/23(月) 00:12:52 ID: hNYDh+h50
パス制はいいが、問題にたいする管理人の認識している答えが間違っていると
閲覧者にはもうどうしようもないよな。
この間もパスの答えがどう見ても間違ってるサイトがあって入れないまま終了したことがあるよ。
日本語を外国語変換(英語ではない)で頭文字だけは指示してあったが、
その指定されてる日本語はどう変換してもその外国語ではその頭文字にならないってことがあった。
同じ意味で2単語あったがどっちも頭文字が違うし、その2単語以外にその意味のある単語はない。
これでどうやって入れというんだろう
問題つくるまえに正確な答えを知ってて欲しいよ、本当に。
83 名前: ねこま  Mail: sage 投稿日: 2009/03/23(月) 00:36:12 ID: JeWMgyEI0
>>75
以前同じミスをしたことのある管理人だけど、もしそのサイトの管理人さんが
ヒステリーじゃなく冷静に話が通じそうな方(逆ギレしなさそう)なら、
ぜひ教えてあげてほしい。
自分へは勘でミスを修正して入室してきたらしい閲覧者さんがわざわざ
「サイトへ通っている期間+作品の感想+サイト運営への励まし+ミスの指摘」を
連ねた丁寧なメールを送ってくださって、とてもありがたかったし嬉しかったよ。
顔から火が出そうだったけどw
85 名前: ネ困75  Mail: sage 投稿日: 2009/03/23(月) 20:31:22 ID: gEmX/8M90
>>76-84
ご回答ありがとうございました。昨日の夜、拍手コメで連絡してみました。
拍手は文字数制限が厳しく感想とかは書けなかったのですが(フリメでは
受け取ってくれないのでメールはちょっと躊躇ってしまいました)すごく
丁寧に書いたつもりだったんですが、さっきサイト見に行ったら閉鎖して
ました。
アドバイス頂いたにも関わらずこんな形になってしまい申し訳ありません
でした。
86 名前: ねこま  Mail: sage 投稿日: 2009/03/23(月) 20:40:42 ID: QpmdEfnc0
いやいや、その管理人は
恥ずかしさのあまりサイト消すしかなかったんだと思うよ。
>85が気に病む必要はない。
恥をまき散らし続けるよりはその管理人にもよかったろう